トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #13
【旅日記】
2017.6.10(土) 長城ハンター白岭関へ行く
今週は成都のパンダ繁育研究基地と武侯祠に行った。どちらも大変久し振り。パンダ基地はずいぶん立派になっていた。 |
|
北京出発前日の6/5(月)に、和歌山から3頭のパンダの成都里帰りがニュースで話題になっていた。早速会えるかと楽しみにしていたが、会えたのは先に帰っていた梅浜だけだった。その梅浜も、結局どれだか分からずじまい。 |
|
6:40 乗り換えバスの始発が8:30だったのでゆっくり出発。先ずは先週食べられなかった朝マック。マフィンにチキンを挟んだものとコーヒー。6元ならお買い得。 |
|
東直門バスターミナルから980快で密雲へ向かう。またも迷路に苦戦。迷路故に並ばない輩が多い。並ばせる係りもいなければ並んでいる人も呑気に先に行かせて進まない。これではいつになったら乗れるのか分からないので人を掻き分け負けずに乗り込んだ。 7:00 朝マックを食べていたら出発。今回の目的地は地図で見つけた白岭関。場所は司馬台長城から東へ約5km。 |
|
8:15 密雲果園小区へ到着。殆ど渋滞なく順調だった。 |
|
地図アプリによると、ここで密52路に乗り換え。それが始発バスターミナルを8:30発車だった。バス停の行先表示を見ると、この7路線のうち52路を含み5路線が目的の頭道溝へ行くようだ。しかし、地図アプリによると全部行くことにはなっていない。途中で止まるバスが良くあるのでアプリを信じ52路を待った。しかし来ない。この間に、38路が2、3台通過した。 |
|
8:57 平50路のように来ないかも知れない。待ちきれず38路に乗ることにした。後は出たとこ勝負だ。 京密路を古北口方向へ向かう。密雲ダムを越え雾灵湖の標識で右折。景色の良いワインディングを、大きな車体を変幻自在に振りながらアグレッシブに登って行った。車酔いする人にはお勧めできないな。 |
|
10:40 頭道溝へ到着。ここからは徒歩649m。バスでは右側の席に座っていたので気付かなかったが、険しい山の稜線に長城がはっきり見える。 |
|
村の入り口の門。最近作ったようだ。 |
|
登りがキツイ。しかし長城はとても高い。どうしたものか。 |
|
標識が出て来ないのでドンドン真っ直ぐ歩いて来たが一向に着かない。ここで位置を確認。えっ!300mも行き過ぎだ!景色は良いが下った後でまた登るのかと思うとショック。 |
|
登ってみたいような、みたくないような。。。 |
|
NAVIによると、ここを真っ直ぐ346m。しかし、この道はトイレまで。周辺を捜したが道など無い。良〜く見渡すと、トイレの左に畦道がある。まさか、コレ?しかしコレしかない。ダメ元で行ってみよう。 |
|
まだ先に進めるが本当にコレで良いのか??? |
|
あれ?農道にでたぞ。こんな農道は地図には出ていなかったが。まあ、畦道より遥かに歩き易いのでここを進んだ。 |
|
標高が上がり更に景色が良くなった。 |
|
白岭関まであと14m。どうやらここを登った所らしい。 |
|
あれ?また農道だ。この左側は今回の目的地の筈。しかし木が茂っているだけで遺跡は何も見えない。人が入ったような痕跡はあるが、獣度が更に高くとても入り込めるところではない。農道を進んでみることにした。 |
|
少し進んだところで行き止まり。今回はゴールまでほんの数mで断念!だが残念感よりも達成感が勝った。何せここまで一つも標識が無かったのだから。 |
|
南側の雲岫谷遊猟風景区。奇峰、怪石、洞穴、峡谷、溪流、潭瀑、森林、花草、野生動植物などの自然風景が多く存在しているそうだ。 |
|
おや?長城に丸い穴が見える。ズームインしてみると、やはり穴?しかし、穴があっては防御にならないから、それは無いだろう。いったい何? |
|
帰りは農道を下った。村の入り口の門を潜って直ぐの所に出た。ここでNAVIをチェック。やはり右の農道は地図には無く、NAVIは左の道を直進するように指示していた。 白岭関長城はこの道を左折し山を登る。それもどこなのか分からない、、、 |
|
まだ時間はあるので密38路終点の大角峪村へ行ってみた。水道橋が印象的な長閑な村。しかし、ここから長城は見えない。 |
|
バスターミナルには待合室があった。時刻表もあり、15〜30分間隔に走っていることが分かった。 12:40 時刻表の出発時間より5分前に出発。大幅フライングもこの辺では許されるのか?しかもこのバス、平気で乗車拒否して行く。途中で降りて司馬台長城へ行ってみようかと思ったが、運転手の勢いに押され行動に映せず。 |
|
14:21 変だと思ったら、やっぱり市街地まで行かなかった。密雲汽車站前でそれが分かったので直ぐ下車し、980快を目指しバスターミナルへ。お蔭で始発から乗れ、良い所に座れたし、市街地の様子も分かって良かった。 |
|
北京空港を飛び立った飛行機の作る幾筋もの雲を見ながら帰路についた。昨日は37℃。そんな中での登山ならグロッキーだっただろう。今日は24℃。たくさん汗を掻いたが、風で冷やされ気持ち良かった。 16:10 東直門バスターミナルへ到着。帰りは高速と三環路で事故があり渋滞が激しかった。 本日の歩行距離8.2km、11,546歩。上った階数14階。階段はバスのステップだけだったが。 |