トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #57
【旅日記】
2018.4.1(日) 北京鷲峰国家森林公園で花見
深圳・羅湖バスターミナルでの一コマ。2週間前、安室奈美恵が深圳でコンサートを行った。行った人の話によると、良く見えて良かったそうだ。3/30-31は香港で行われる。この影響で予定のホテルは満室。手違いで予約がギリギリになり危うく泊まれなくなる所だった。 目と鼻の先に見えるボーダーの橋を渡れば香港。興味津々だが、もう一日仕事がある。横入りする不逞の輩に文句を言うオバちゃんを応援しながら長蛇の列に並び、反対方向の広州へバスで向かった。 広州からの帰りは運良くビジネス席にアップグレード。広い席に、ビール付の食事。長距離路線では助かる。 |
|
6:55 アパートを出発。今週は休みが一日しかないので近場の北京鷲峰国家森林公園を目的地に選んだ。日本からの花見情報に乗って、軽く花見のつもりが厳しい登山でヘトヘトになった。 東直門北から特44路に乗車。新街口豁口で331路に乗り換え。始発バス停なのでシートもキープできた。 |
|
8:13 頤和園で下車し、346路に乗り換え。このバスも始発なのでシートをキープできたが、連結バスの1両目の最後部の後向きシートだったので今一つ感じが悪い。お蔭で予定のバス停をスキップしてしまった。 失敗したと思ったが、新たな発見があり、結果的に良かった。 |
|
9:25 一つ先の九王坟から陽台山の入口まで歩いて戻った。陽台山とは、道路標識にも出ていたが、目的の鷲峰のことは一切出ていない。空が白く、山の姿も見えないし、、、まぁ行ってみよう。 |
|
杏の花が満開。 |
|
北安飛行場で、アウディーがニューモデルの技術教育をやっていた。タイヤの悲鳴が聞こえ、遠くにパイロンが見えた。さすがに中へ入る勇気は無かった。 |
|
暫く進むと看板があった。良かった。 |
|
更に進み踏切を越えた所で三叉路になった。鷲峰方向へ左折。正面に薄っすらと見えた山が陽台山らしい。しかし、ここは地図には出て来ない。 |
|
9:43 陽台山入口。入場料10元。ランクAAの景区なので地図に出て来ない? |
|
しかし、ここには金頂妙峰山へ続く妙峰古道があった。かなり惹き付けられたが、ルートを見るとほぼ直進。正面に見えた山と、そこ向う坂を見て初志貫徹を決めた。 |
|
9:51 鷲峰入口へ到着。立派な鷲が迎えてくれた。 |
|
ここも目の前に急な坂。少々尻込みしたが、意を決してチケットを購入。おや?今日からハイシーズンで5元増しの15元!二郎ラーメンのマシマシは嬉しいが、これは残念。 |
|
いざ登山開始。 |
|
空が青かったら、、、 |
|
最初はコンクリート路で、勾配はキツイが歩き易かった。 |
|
先週からの暖かさで、一気に花が咲いた様子。 |
|
10:11 石積の階段が始まった。 |
|
10:17 千年登山古道入口。大きな石を敷き詰めた凸凹の山道。 |
|
古傷の左膝が痛い。 |
|
10:29 鷲峰(465m)まであと少しの十字路まで登った。鷲峰は右折。直進は展望台・雲岫亭。左折は鷲峰石刻。この時点で、下界は霞の向こうに薄っすらと影が見える程度。上に行っても景色が良いとは思えない。ならば、石刻。門票に印刷された写真の石だろう。見てみたい。 |
|
と、山道に分け入った。このルートは人気が無い。 |
|
あれれ〜、違うじゃん! |
|
更に進んでみた。 |
|
鷲峰は奥の一番高い山。 |
|
10:40 修真観。これ以上先は危険な感じがしたので、ここでUターン。 空気が澄んでいたら、北京の街が一望できるのだろう。少々残念。 |
|
散り始めた花を見ながらゆっくり下山。 |
|
11:18 麓の鷲峰地震台に到着。1930年に中国が自前で初めて作った観測台。 |
|
紫荊。8-10月が収穫期。良い実が付くことを願う。 |
|
鮮やか。 |
|
帰り道にも。良い花見ができた。 |
|
こんな辺鄙な田舎町にも再開発の波。 |
|
しかし、ここは重要文化施設で残してあった。壁に書かれた殆どの文字は消えていたが『革命』だけがハッキリ読み取れたのが印象的。 朝、乗り越した北安河西口から346路に乗った。しかし、ここでもバス停が見つけられず難儀した。このバス停とは相性が悪かったようだ。 |
|
帰り道、ラーメン荘で遅昼。幻の濃厚つけ麺。一昨日、広州で麺屋武蔵に行った。連れて行ってくれた2人が、2人共つけ麺を選ぶので私も乗ったが、見事に売り切れで全員食べられなかった。それが頭に残っていてつけ麺にした。ラーメン荘でも売り切れが多いので覚悟していたが、『有』との返事で嬉しかった。 しかも偶然が2つ。広州で一緒に麺屋武蔵へ行ったうちの1人は、北京出張でお昼にラーメン荘で二郎ラーメンを食べて広州に帰ったばかりだった。今日、ラーメン荘では、「北京もラーメン屋が増えて来た」と話をしている内に板さんの方から東京の麺屋武蔵の話が出て来た。 |
|
本日の歩行距離12.9km、19,949歩。上った階数59階。先週よりもさらに気温が上がり、27℃。樹木もびっくりして急いで花を咲かせたようだが、こっちは体が付いて行かない。焦らず、慌てず、侮らず、諦めず。ボチボチ行こう。 北京の街にも少しずつ緑が戻って来た。今週末は3連休。ちょっと遠出しよう! |