トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #73
【旅日記】
2018.7.8(日) 廟の無い琉璃廟鎮
今週は珠海と広州へ出張した。日本は各地で大雨になっているが、珠海も天気が悪く飛行機は2時間遅れ。珠海にも何度も行っているが、広州から移動することが多く、飛行機は今回が初めて。「タクシーに乗ってホテルに来て」とのスタッフの指示に従い乗った。直ぐ着くだろうと思っていたが、遠い!ホテルは澳門へのボーダーに近い。車窓の景色でそれが分かったが、約40km、150元の道のりにビックリ。地図で確認すると、予想通り澳門空港の方が近かった。 ホテルにチェックインすると、キーと一緒に夕食のクーポンを渡してくれた。しかし、既にタイムオーバー。部屋に荷物を置き、当ても無く湿度100%の街へ出掛けた。 |
|
暫く歩いたが、グッと引き寄せられるモノが無く決まらない。「もうそこまで」と思った最後の最後が、この店。表の看板に惹かれ入った。 クーラーが効いていて嬉しい。表の看板で決めて入ったが、メニューを見ると澳門名物の猪扒包(ポークチョップバーガー)があるじゃない。これを見たら食べない訳には行かない。猪扒包16元、キンキンに冷えたビール12元。大満足! さすが、澳門や香港が目と鼻の先だけある。今度行ったら、看板のメニューを食べてみたい。 |
|
夜が明け、海が見える部屋に泊まっていたことが分かった。岬の向こうは「珠海漁女」像。 |
|
金色で光り輝くグランドリスボアが直ぐ目の前に見えた。仕事だけで帰るのは勿体ない。 |
|
広州からのフライトも遅れた。今度は3時間弱。雲行きが怪しくなる中で、飛行機が動き始めた。滑走路の順番待ちの間に黒い雲が近付いて来た。雨もポツポツ降って来た。拙い。 離陸の順番になった。離陸体制で滑走路に入ったが、そこで管制塔からストップがかかった!暫し待機。 40分ほど待ち2度目の離陸体制に入ったが、これまたストップ。その後、雷をやり過ごし、3度目でやっと離陸。 ホッとしたのも束の間、北に向かわず南西に飛んで行く。やっと北に向かい始めたと思ったら、今度は大きく旋回している。もしや広州に戻る?と心配したが、そうはならず北京へ飛んだ。北京側も雨と霧で混雑していたための時間調整だった。 この時期の南方は仕方ない。 |
|
前置きが長くなったが、ここからが本題。 7:10 アパートを出発。目的地は、古村でヒットした懐柔区の七道梁村。村全体が昔の建築の雰囲気で建てられ、満族文化が体験できるとのこと。結婚式、二八席、、、楽しみ。 東直門バスターミナルから916快に乗車。昨夜の雨は上がっていたが、北に向かうので念のため傘を持参して来た。高速道路で降り始めたが、楊家園で下車した時には止んでいた。お蔭で蒸し暑い。于家園まで徒歩なのに。 |
|
8:40 于家園バス停のトイレで一服。トイレから出た所でバスが来るのが見えた。待ち時間ゼロでH11路へ乗車。 |
|
10:09 湯河口へ到着。良い風景を写真に収めようと構えていたが、今日は雲に阻まれた。 さて、ここでH26路かH47路に乗り換え。ターミナルに入って電光掲示板を見てガッカリ。七道梁村行きは1本/日。しかも、17:15発。一瞬にして今日のプランはアウト! そんな事もあるかも知れないと、2ndチョイスを準備してきた。それは、H11路で通過して来た琉璃廟。廟を見て帰ろう。湯河口滞在時間11分で、戻りのH11路に乗り、琉璃廟へ向った。 |
|
10:48 琉璃廟へ到着。ここで地図を確認。廟はどこ?・・・?アプリの地図では見つからない。 |
|
先ずは橋を渡って村の中心へ。青空が戻って来て気持ち良い! |
|
橋からの景色はバツグン! |
|
橋を渡った所に村の看板があった。 名所が説明されている。しかし、“廟”は無い! |
|
まさか、、、と思い、いつも賑わっている所へ向った。 しかし、ここにもそれらしい痕跡は無い。 |
|
では村の中は? |
|
やはり無い。 道路標識にもバンバン出て来る所なので、さぞかし立派な廟が有るとばっかり思っていた。。。 村の中はレトロな趣で面白い。 |
|
ここからも四海へ行ける。もしかすると、九眼楼へ行くバスがあるかも?折角なので散歩しながら調査。 |
|
おや?三角屋根に赤い柱と壁の建物が遠くに見える。もしかしたら、廟? |
|
と、村の中に分け入り近付いてみた。何も看板が無いので違うとは思ったが、個人の家の様だった。あそこだけ周りと違う不思議な建物だった。しかし、手前の石造りの旧宅の方が興味を惹かれた。 |
|
山深いがここも北京市。 |
|
H11路は片側2車線の立派なG111を走る。H13路は同じ于家園−琉璃廟を走るが、山の中走るルート。乗って帰りたいが、朝・夕各1本なので無理。残念。 九眼楼に行くバスは無かった。 |
|
前方に大きな石を発見。あそこまで行ってみよう。 |
|
琉璃廟湿地公園。良い所を見つけた。ここを散歩して帰ろう。 |
|
遊歩道を進んだ。 |
|
雨・風が相当吹き荒れた様で、あちこちで枝が捥ぎ取られていた。 |
|
アヒルがいっぱい。 |
|
良い所だが、看板が一切無いのには困った。 |
|
G111まで戻ると、バス停へ行くために村人が勝手に作ったと思われる階段があった。バス停までの最短ルートだ。有難く活用させてもらった。 |
|
結構飛ばすので、路側帯を歩くのは恐ろしい。 |
|
山の天気は良く変わる。 |
|
長城の直ぐ北側にスキー場が建設されていた。ここなら市内から2時間。 |
|
楊家園から916快に乗車し、左家庄で120路に乗り換え。芳草地で下車し、久々に一幸舎へ行った。 チャーシュー丼と濃厚とんこつラーメンで遅い昼食。15:00を少し過ぎていたが、ほぼ満席だった。 |
|
美味しかった! |
|
久々の芳草地にはこんな方々が。バスで帰るつもりが、この方々を見ていたら「食べたカロリーを消費しよう」という気になり、歩いて帰った。 本日の歩行距離10km、15,945歩。上った階数2階。芳草地からが暑かった〜。 |