トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #91
【旅日記】
2018.12.8(土) 近くて遠かった唐指山風景区
今週は急激に気温が下がった。6:00の気温は-10℃。悪魔の囁きを振り切り起床。 7:25 アパートを出発。目的地は、順義区の唐指山風景区。東直門バスターミナルのマクドナルドで朝食。コーヒーのお替りを握り締め、バス停へ向った。 気温は-9℃だが風が強く体感-17℃の中で850快を待つ。当然重装備で来たが、寒くて寒くて、暖かいコーヒーを飲んでも身体は温まらない。 |
|
地図アプリによる最速ルートを選び、李橋で850快から郊89路に乗り換えるため下車。 中々来ない。暫く待つと、郊98路が来た。「89じゃなかったか?」自問しつつ、地図アプリを開き確認していたら乗り遅れるので先ずは乗車。直ぐにチェックし、やはり間違っていたことを確認。双方のルートを確認すると、暫く先の地鉄俸伯站まで同じであることが分かった。この郊98路、理由は分からないが地図アプリが示すバス停を随分スルーする。しかし、さすがに地下鉄の駅は停車するだろうと軽く考えていたが、見事にスルーした! 改めてルートを検討している間に、どんどん進んで行く。結局、6つ先の前薛各庄で下車。ここで順24路に乗り換え。運良く、直ぐ来た。更に、道仙庄東で順5路に乗り換え。 地 |
|
順5路を順密路口で下車。漸く郊89路のルートに戻った。少なく見積もっても30分はロス。参った。 順密路口のバス停で、郊89路以外に選択肢がないか確認すると、順5路を降りた時に目の前を通り過ぎた970路でも良いことが分かった。970路は密雲汽車站で良く見る。「な〜んだ、そうか」と安堵の一方で、始発が地鉄俸伯站と分かりガッカリ。東直門まで遡り、918路→970路のルートを選択するのがベストだった。 更に、次に来た970路はここをスルー!踏んだり蹴ったり。 |
|
地図アプリで調べると、970路のバス停は383m南だった。 970路は頻繁に走っているが郊89路は少なそうなので、970路に賭け移動。 案の定、970路が先に来た。これで漸く目的地へ行ける。 |
|
10:18 唐指山で下車。近くて遠かった。 |
|
高徳地図では有名所と同じレベルで出て来る唐指山風景区だが、最寄バス停付近には何も案内が無い。嫌な予感。地図アプリでルートを確認し、唐指山村の中へ入った。 |
|
小さな村。300mも歩くと農地になった。 |
|
地図アプリのルート通り、村の北東角から東へ進むと、正面の橋に赤青のビーコンランプを回転させた1Boxワゴンが停まっているのが見えた。検問の様だ。 しまった!パスポートを忘れた。 相手の様子を窺いながら近付く。3人いる。2人はこちらを気にしているが、声は掛けて来ない。何食わぬ顔で通過。 |
|
橋を越えると未舗装路になった。 |
|
またも検問らしき小屋。三輪車が2台停まっている。再び緊張、、、 するまでも無く、通過。 |
|
小屋を越えたら舗装路になった。歩き易く嬉しい。 |
|
舗装路を進むと三叉路になった。直進は未舗装、左折は舗装。感覚的には直進だが、地図で確認。 すると、左方向だが既に推奨ルートを行き過ぎている様子。 しかし、それらしい道は無かったのでこの交差点を左折。 |
|
途中で建築放棄された建物の横を通過。 |
|
建物の裏で舗装路は終了。 全く案内表示がないので確証は無いが、地図によると正面が目指す唐指山風景区。しかし、ここを進んで大丈夫?と思いながら前進。 |
|
畦道になったが、地面に足跡が残っているので少し安心。 10:51 いよいよ登山開始。 |
|
所々で邪魔をする枝を掻き分け、こんな所で遭難したらシャレにならないので帰りに迷わないよう注意しながら前進すると、稜線に出た。 |
|
山頂を目指し稜線を前進。 左の山に登り、右には行かなかった。右の山の裏側に水庫がある。地図をズームすると、水庫側から登るのが良かったのかも知れない。 |
|
「北京高尔夫球俱乐部」方面。真っ平ら。そう、真っ平らなゴルフ場だった。 |
|
11:08 アッと言う間に山頂。良かった〜。 ここで初めて案内板を見た。 |
|
見に行くと、下り25°の警告だった。 登って来たルートで帰るつもりだったが、これを見ながら下りのルートを思案。 看板があるなら間違いなく下山できる。25°はキツそうだが、王道を行くことにした。 |
|
上から下まで直滑降。しかも、ゴツゴツの岩だらけ。一歩進む度に、膝に衝撃が走る。 スリップ注意の看板が2ヵ所にあったが、砂が浮いていて実に滑り易く気が抜けない。 上りなら断念したに違いない。 |
|
このルートにはマーカーがあるので心強い。こんな低い山でも。 |
|
草を掻き分け、下り切った所で羊の群れに出会った。 君たちには申し訳ないが、君たちに出会ったら急に腹が減って来た。何を食べるか既に決めていたが、君たちを見ていたら、羊湯烩面が食べたくなった。あぁ、どうしよう。。。 羊たちと別れ先に進むと、ビーコンランプの1Boxワゴンが停まっている橋の袂に出た。もし、そこに案内板があったら、山登りは途中棄権していたことだろう。 帰路は学習成果を発揮。唐指山で970路に乗車し地鉄俸伯站で918路に乗り換え、三元橋で下車。至って順調。 |
|
羊たちで心が揺れたが、初志貫徹。すき家へ行ってみた。今日の初志は、「すき家のすき焼きが復活していたら食べる。無かったらサイゼリアで生ハムサラダ+パスタ」だった。数週間前から調査を続け、漸く復活を確認。ところが、提供が14:00からで25分早い。ショッピングモール内をうろつき、ビールを買い5分前に戻った。5分早いが、オーダー。すると、服務員のオバはん「それは2時から。他のものにして」と冷たい。2時になったので改めてオーダー。すると、今度は「忙しいから作れない。他のものにして」と言う。頭に来てバトル。向こうが諦めオーダーを入れた。時間が掛かるのを覚悟したが、10分と待たず出て来た。やっぱり面倒くさかっただけだ。腹が立つ! 本日の歩行距離10.5km、13,916歩。上った階数22階。高徳地図の♥4.0評価は当てにならず。気を付けよう。 |