トコトコ中国バスの旅 |
|
|
|
|
|||
▼北京一卡通編 #11
【旅日記】
2017.6.3(土) なぜか土楼村
6:10 河北省懐来県の「鶏鳴驛古城」を目指し東直門北からスタート。直ぐに来ると思っていたが、特12も44中々来ない。 |
|
6:16 先に来た特12に乗り徳勝門西で下車。 |
|
こんなガラガラの道で何故事故が起きる? |
|
いつもの徳勝門だが今回は南側から919慢車に乗車。 |
|
6:35 出発。慢車とは言え、高速道路に入ったり出たりを繰り返し、区間も長いので割と早い。 |
|
出発時は割と空席が目立っていたが、直ぐに超満員になった。このバスは八達嶺に止るので長城へ行く観光客もいた。しかし、15年前に比べると非常に少ない。 |
|
7:29 乗り換えの昌平西関環島西に到着。919快なら延慶の街近くまで行っているだろう。 ここも白タクが多く邪魔くさい。 |
|
次は899路。この路線は、ここが唯一の停車地点。の筈が、いくら待っても来ない。。。 30分、1時間、全く来ない。ここまで待って諦め、その後直ぐ来たなんてことになったら悔しいので、待つ。兎に角待つ。白タクに煩くつきまとわれても持つ。地図アプリで調べても分からない。しかし、こんなに来ないと言うことは、行けても帰って来れないかも。10:00まで待つことにした。それを越えたら、待っている間に興味を引かれた「土楼村」行きの655路と899路の2本のうち、先に来た方に乗ることに決めた。 |
|
10:05 655路が先に来た。残念だが目的地変更。 |
|
名前から、こんな村をイメージ。北京では聞いたことが無いが。 ← これは福建省の土楼 |
|
ところが、、、こんな普通の農村だった。 |
|
土が塗ってあったのはこの壁だけ。 |
|
しかしこの壁、見応えあり。 |
|
村外れのフリーマーケット。日用品は何でも揃いそうだった。 |
|
11:07 そそくさと散策を終え帰ることにした。887路で地下鉄13号線の回龍観站まで行けることが分かったので乗車。 |
|
この道は両脇に軍事施設が続いていた。戦車にブルーシートが掛けてあるのも見たが、スパイ容疑で逮捕されては困るので写真撮影は止めておいた。 |
|
12:17 回龍観站へ到着。また半額のチャーシュー麺を食べて帰ろうかと考えてここまで帰って来たが、鶏鳴驛古城へ行くもう一つのルートの880路、しかも880快が同じバス停であることが分かったので、次回に向けて調査して行くことにした。 |
|
発車地点は道路の反対側。行ってみると、ここからは20〜30分間隔で出ており、2時間余りで到着することが分かった。但し、899路と880路は到着地が違い、899路が圧倒的に近いので選んだのだ。それもでも5kmぐらいか。それくらいなら健康活動なので歩くが、880路は20kmぐらいあり絶対に歩けない。もう一卡通が通用しない所だろうからルール違反になってしまう。 |
|
乗車口には列。直ぐに出発しそうだ。 往復4時間、向こうでの滞在時間は大したことは無い。行ってみたら意外とすんなり行けたりして、、、など色々考えながら列の最後に並んだ。 |
|
12:24 乗車。12:30出発。隣は空席でゆったり。 |
|
12:54 今朝長居をしたバス停を通過。このバスは一つもバス停に止らないので早い! |
|
居庸関のパーキングで検問。ここには入ったことが無かった。ここからは長城が良く見える。 |
|
登ってみたいと思いながら一度も行ったことが無い「天下第一雄関」。 |
|
風車と湖が見えて来た。康西草原だ。しかし今日も草原は見えない。 |
|
2回目の検問。ここで899路のバスを追い抜いた。走っていない訳ではない。極端に本数が少ないか、あのバス停に止まらなくなったかのどちらかのようだ。 |
|
14:16 沙城汽車客運站へ到着。 |
|
このバスターミナルはとても立派なビル。 |
|
站に面した道路に路線バスのバス停が無いか見渡してみたが見つからない。少し歩いて探しても見つからなかった。 14:40 諦めて帰りのバスに乗った所で、「沙城⇔涿鹿」のミニバスを発見。涿鹿は鶏鳴驛古城を越えた所なので恐らく近くを通るであろう。次はきっと行ける筈だ。 |
|
16:52 回龍観へ到着。高速道路の出口で渋滞し、2時間10分ほど掛かった。 都合の良いバスが見つからないので地下鉄で帰ることにした。 |
|
地下鉄は余り利用していないので知らなかったが、この路線、東へ向かう列車の終点が東直門だった! |
|
地下鉄と言ってもこの辺りは地上。綺麗なホームに、1号線は転落防止のゲートが開きっ放しで機能していなかったがここは閉まっていてちゃんと機能していた。 |
|
真っ直ぐ帰ろうと思って列車に乗ったが、夕飯のことを考え始め10号線に乗り換えて呼家楼で下車。目的はとんかつ屋のもつ鍋。5月末に引っ越すと言っていたがどうなっているだろう?引っ越していたら、ほっともっとの野菜炒め弁当。結局、保険に掛けた野菜炒め弁当27元+ビール8.5元に落ち着いた。とんかつ屋の引っ越し先を聞かなくては。 歩行距離8km、10,595歩。涼しくて歩くには良い一日だったが、今日は健康活動にならなかった。 |