トコトコ中国バスの旅

 

Update : 2018.12.16

 

ホーム    テーブル    マップ    カレンダー    北京    番外編

 

▼北京一卡通編 #92

旅メモへ戻る

【旅日記】

2018.12.16(日)  宣武門から牛街へ。巡礼の旅

9:05 アパートを出発。昨日まで成都へ出張していたので休みが一日。今週は日曜日まで出張になり、年末は帰国するため、本年最後のトコトコ。候補にはピックアップしていたが、近いが故にパスを続けていた宣武門から牛街を散策することにした。

 

東直門北から44路に乗車。乗り換え無しに宣武門東で下車。トコトコ史上最速で到着。

 

在りし日の宣武門。1965年、地下鉄と二環路建設のため解体され、今は全く跡形なし。

現在の宣武門交差点。ここに門が建っていたのだろう。

 

奥に見えるは本日第1の目的地、宣武門天主堂南堂。1650年に創建された北京城内で最も古い大教堂。現在の建物は、1904年に建て直されたもの。

9:50 前の道路は良く通るが、じっくり見るのは初めて。

近くで見ると、一段と大きく見える。

ここで結婚式を挙げることができる。残念ながら、今日は中には入れず。

教会の次は、西へ300m弱の北京国会旧址へ向った。

 

三角屋根が似ているが、新華社の中にあるとは思わず通り過ぎた。しかし、先にはそれらしい建物が出て来ない。地図で確認すると、新華社ビルの隣。戻って再確認。やっぱり新華社敷地内のアレ。残念ながら一般人は中に入れず。

 

建国後の第1回国会がここで行われた。2017年、第二批中国20世紀建築遺産に登録。

宣武門交差点に戻り、第3目的の西太后の墓がある東清陵行きバス乗り場を捜索。

 

ところが、見つからない。見つけても、4/15まで運休らしいく行けないので深入りせず諦め。ゆっくり探すことにした。

 

次の目的地は、1.5kmほど南の法源寺。時間はタップリあるので、達智橋胡同に入ってみた。

早速文物保護指定を受けた住宅があった。この辺りには、指定を受けた住宅が多い。

しばし胡同を散策。

 

ここも車だらけ。他は20年前と大差なし。

しかし、取り壊しが進んでいた。

こんな大都会の真ん中に、平屋がこれほど残っているのが不思議なのだが。。。

法源寺に向け、広安門大街から西磚胡同を南進。

法源寺らしき屋根が見えてから暫く経って、突き当りに漸く看板が見えた。

11:02 法源寺へ到着。歴史を感じさせる山門だが、ここに駐車はダメでしょう。

 

北京市内に現存する最古の寺院。645年創建。

通用門前には物乞い。しかも4人。

 

先ず現れたのが鐘楼と鼓楼。

 

中央の参道を進む。

大王殿

 

大雄宝殿

 

憫忠台。石碑や仏像を彫った石柱が納められている。

なんと、奥行き200m以上。屋根が見えてから中々着かなかった訳だ。

親爺達がトランプに興じていた。暖かくなったとは言え、気温4℃。元気だね〜。

 

次は、法源寺の西へ500mほどの北京牛街礼拝寺へ向った。

 

100mほど進むと、緑のペイントを施された住宅が現れた。もうイスラム街だ。

11:28 北京牛街礼拝寺へ到着。

山門横の通用門から中へ。

 

イスラム寺院だが、まるで仏教寺院。

中央に大きな礼拝堂があった。

 

女性は別棟の礼拝堂でお祈り。

 

11:42 良い所があったら昼飯を食べるつもりで牛街散策を開始。

 

寺へ着いた時から気になっていた、交差点の対角の行列。先ずはそこを調査。

行列は、外売りの窓口から何本も出来ていた。夫々売っているものが違う。

ここは餅のように見える。

店に入り裏側に回ると、ガラス張りで良く見えた。やはり餅。

 

ガラス越しなので写真が変。お姉さん、ごめんね。

店内はイスラム食品を売るスーパーマーケット。ここも大混雑。

隣の入口は、聚寶源火鍋城。イスラム火鍋。もちろん、肉は羊か牛。

 

ここも大混雑。皆さん、番号札を持って順番待ち。放送とモニター表示あり。待つのが我慢できれば、割り込まれず気持ち良く食べられそう。

スーパーマーケットの2階が全面食堂。

 

美味そ〜。

オーダーも簡単。

 

雪花肥牛188元(3,102円)、、、高っけ〜。生食のニュージーランド牛は68元(1,122円)。A眼肉肥牛52元(858円)。羊は、手切極品鮮羊肉68元が最高。店のお奨めは38元の精品羊肉。烤羊肉串8元もお奨め。

 

日曜の昼に、あの行列は只者じゃない。いつかトライしよう。

2階のカウンターに行けば、火鍋以外も食べられる。烤羊肉串はここでもオーダー可能。

しかし、火鍋は22:00までだが中のカウンターは18:00まで。やけに早く閉まる。

凄い所だった。

並びに肉屋。繁盛している。

新鮮そう。清潔感も良い。

道路の対面でも行列。

ここは肉まん。

大量に肉を買った人も。

有名な吐魯番餐庁。

前々から食べてみたかったので入ったが、ここも順番待ち。やはり人気がある。益々興味が湧いた。

12:15 牛街路口西から109路に乗車。目指すは、三里屯のCANADA GOOSEオフィシャルショップ。昨日グランドオープンの予定が、延期になったとニュースになっていた。実態を確かめにGO

 

久し振りに西単を通過。随分変わっていた。今朝、NHKの日曜討論で映像が流れた藍島大厦前の東大橋で下車し、三里屯まで徒歩。

 

13:15 三里屯へ到着。さて、どこだろう?

彷徨っていたら、トンボマークのショールーム前にこんなクルマが。QIANTU MOTOR 「前途」 K50 中国純EVスポーツカー

 

ダッシュボードに仮ナンバー。試乗できるのか?

CANADA GOOSEも発見。

大題的に宣伝しているが、やはりオープンしていない。

今売らないで、いつ売るのか。厳しいな〜。

 

このところ野菜が欠乏中。そこで、最近気に入っている生ハムの載ったサイゼリアのサラダで補給。パスタと冷えたスーパードライで、合計38元。聚寶源火鍋城なら、精品羊肉一皿か。ハハハ。

 

本日の歩行距離16.7km22,211歩。上った階数6階。久し振りに北京市内を満喫。109路で東岳廟前を通った。北京の二大道教観のひとつ。東岳廟にも寄っていたら、それこそ凄い巡礼の旅だった。



 

TOPに戻る
TOP